STEP1:介護保険申請

デイサービスを利用するには介護保険の申請が必要です!
介護保険の認定をお持ちでない方は以下の手順に沿って申請をお願いします。

①介護認定の申請

  • 役場で申請します。
  • 介護の予防を行いたい方や、申請前に相談したい方は、雲仙市包括支援センターにご相談ください。
    雲仙市包括支援センター:TEL 0957-36-3571
  • 申請には、介護保険被保険者証が必要です。
  • また、主治医の氏名を書く欄がありますので、事前に確認しておくことをお勧めします。
  • 40~64歳までの方(第二号被保険者)が申請を行う場合は、医療保険証が必要です。
  • 詳しくは、島原地域広域市町村圏組合のホームページをご覧ください。

②認定調査・主治医意見書

  • 調査員が自宅などを訪問し、心身の状況などについて本人や家族の方などから聞き取り調査をします。※事前に連絡があります。
  • 主治医意見書は組合が主治医に依頼をします。

③審査判定・介護度認定

  • 調査結果及び主治医意見書基づき、介護認定審査会による要介護度の判定が行なわれます。
  • 判定結果にもとづき要介護認定を行ない、申請者に結果を通知します。
  • 通常は、申請から30日以内に通知されます。
  • 認定は、認定は要支援1・2から要介護1~5までの7段階および非該当に分かれています。

④計画の作成

  • 計画書の作成を依頼します。
    ・「要支援1」「要支援2」は地域包括支援センター
    ・「要介護1」以上は介護支援専門員(ケアマネジャー)のいる居宅介護支援事業者
  • ケアマネージャーは、ご本人の今後を支える専門知識を持った重要なパートナーとなります。しっかりと話し合い、信頼関係を築くことが重要です。
    ※リハビリテーションしとらす-citrus-には、併設する居宅介護支援事業所はございません。

STEP2:しとらす-citrus- のご利用までの流れ

介護保険の申請後、以下の手順でしとらす-citrus-のご利用が可能となります。
ご利用を希望される場合は、担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)へご相談ください。

①問い合わせ または ケアマネージャーに相談

  • 直接しとらす-citrus-へお電話いただくか、担当ケアマネージャーさんにご相談ください

②見学・状態の確認

  • 一度、しとらす-citrus-にお越し頂き、リハビリプログラムについて説明いたします。
  • 状態をお伺いして、当社デイサービスがお役に立てるか について判断いたします。

③担当者会議・契約

  • ケアマネージャーが計画(ケアプラン)を作成します。
  • ご本人、ご家族を含めて会議を行い、サービス内容や計画について確認します。
  • 契約書を交わします。

④サービス開始

  • 計画に沿ったサービスが開始となります。
  • はじめは、負担にならない範囲で、カウンセリングや機能評価から行われます。