ご利用料金は、国の基準に沿って定められています。1単位10円で計算され、1割~3割(通常は1割)分のご負担となります。介護度、利用回数、サービス内容(口腔機能向上サービスや入浴)で変動します。
実際の請求額例(円)
※1割負担、1回200円のリハビリ栄養おやつ込み。
週1回 | 週2回 | 週3回 | 週4回 | 週5回 | |
---|---|---|---|---|---|
要支援1 事業対象者 | 3,103 | ー | ー | ー | ー |
要支援2 | 3,676 | 5,990 | ー | ー | ー |
要介護1 | 3,850 | 7,245 | 10,290 | 12,986 | 16,624 |
要介護2 | ー | 7,505 | 10,821 | ー | ー |
要介護3 | ー | 8,114 | 11,701 | ー | 18,327 |
要介護4 | ー | 8,653 | 12,552 | ー | ー |
※利用実績のないものは空欄にしております。
※上記は、実際のご請求額の一例です。目安としてご参考ください。
料金表<詳細>
要支援
基本報酬:
事業対象者 | 要支援1 | 要支援2 | |
---|---|---|---|
イ(1)週に1回 | 1798単位(/月) | 1798単位(/月) | ー |
イ(2)週に2回 | ー | ー | 3621単位(/月) |
ロ(1)月に4回まで | 436単位(/回) | 436単位(/回) | ー |
ロ(2)月に8回まで | ー | ー | 447単位(/回) |
加算:
加算名 | 変更前 |
---|---|
口腔機能向上加算 | Ⅱ(160単位/月) |
サービス提供体制強化加算 | Ⅰ 事業対象者/要支援1:88単位/月 要支援2:176単位/月 |
科学的介護推進体制加算 | あり(40単位/月) |
送迎減算 | あり(-47単位/片道)、(イ(1)では-376単位の範囲内、イ(2)では-752単位の範囲内で減算) |
介護職員等処遇改善加算 | Ⅰ(所定単位×92/1000) |
要介護
基本報酬:
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
3~4時間 | 416単位 | 478単位 | 540単位 | 600単位 | 663単位 |
加算:
加算名 | 区分(単位) |
---|---|
個別機能訓練加算 | Ⅰロ(76単位/回) |
口腔機能向上加算 | Ⅱ(160単位/回)月2回まで |
入浴介助加算 | Ⅰ(40単位/回) |
ADL維持等加算 | Ⅱ(60単位/月) |
サービス提供体制強化加算 ※支給限度額管理の対象外 | Ⅰ(22単位/回) |
科学的介護推進体制加算 | あり(40単位/月) |
介護職員処遇改善加算 | Ⅰ(所定単位×92/1000) |
自費利用について
しとらすでは、介護保険外での自費利用も可能です。
介護保険申請中(暫定利用)の方
要介護認定となった場合 | 認定が下りたのち、さかのぼって請求を行います。 |
要支援認定となった場合 | 認定が下りたのち、さかのぼって請求を行います。 介護保険で賄える範囲を超えるものは、1回1000円(送迎込)でご請求いたします。 介護保険で賄える範囲:要支援1=5回まで、要支援2=9回まで |
非該当となった場合 | 結果の通知後、さかのぼって請求を行います。5回まで1000円で請求。6回目以降は下記。 半日利用:1回 4800円(送迎なしは3,900円)1日利用:1回 12000円(送迎なしは11,100円) |
※暫定利用でも安心してリハビリを始められるための料金設定です。想定された介護度に合わせてご利用回数を決めてください。
その他の費用:
おやつ(リハビリ栄養飲料) | 1回 200円 |
入浴(シャワー浴) | 自立:300円 介助:600円 |
お支払方法
リハビリテーションしとらす-citrus-では、現金移動の安全性と利便性を考慮し、口座振替でのお支払いをお願いしております。契約の際に書類にご記入いただき、こちらでお手続きいたします。