生き直す、本気のリハビリテーション。

生き直す、本気のリハビリテーション。

自宅で暮らす力を培い、毎日に楽しみを添える。

デイサービスで、本気のリハビリ。

運動リハビリを中心としたプログラムで足腰の強化、関節痛の改善、歩行機能の向上を目指します。デイサービスだからこそできる質と量を重視した継続的な機能訓練で、生活機能の土台を整え、フレイル予防や介護度改善をサポートします。

しとらすでは、「鍛える・整える・ほぐす」をテーマに、運動だけでなく栄養や口腔機能など多面的なリハビリに取り組んでいます。
利用者さま一人ひとりの目標に合わせたサポートで、生活の中の「できた!」を増やしていくことを目指しています。しとらすならではの取り組みについては、こちらをご覧ください。

歩行・体力・痛み…こんなお悩み、ありませんか?

・ 足腰が弱くなり、転倒しそうで外出が不安
・ 膝の痛みが気になるけれど、手術は避けたい
・ 運動不足が気になり、気持ちよく体を動かす習慣を作りたい
・ 家にこもりがちで、人と関わるきっかけが欲しい
・ 気づけば「楽しみ」が少なくなってしまった
・ 認知症のことが心配になってきた
・ 病気や体調の管理が難しくなってきた
・ 自宅で生活できるように、今の内から対策したい
・ 今の状態をなんとか改善したい、少しでも前に進みたい

そのお悩みに、リハビリという選択肢を。

まずは一度、私たちのリハビリを見て感じてみませんか?見学だけでも歓迎いたします。
ご利用を検討されている方は、下記の「ご利用までの流れ」をご覧ください。

地域にとって、本当に必要なリハビリの形。

リハビリと言っても多様なコンセプトがあります。その中でも私たちは、科学的に効果が認められたアプローチを重視しています。しかし、そのハードルは思ったより高く、体力の衰えや痛みがあると、実践はとても難しいもの。そんな方にこそ、無理なく実践できる環境を提供することが、私たちの役割だと信じています。

ご利用者の声

「しとらすを利用して、身体も気持ちも前向きになれた。」そんなご利用者の実際の声をご紹介します。

・ 足が強くなって自信をもって歩けるようになりました(80代 女性)
・ 退院してきて不安でしたが、積極的なリハビリが続けられた(80代 男性)
・ 膝の痛みが軽くなって、近所の人に褒められるようになった(70代 女性)
・ 『デイサービスはまだ早い』と思っていたけど、全然違いました(40代 男性)
・ 主治医に足腰が強くなったと褒められました(90代 女性)
・ できないと思っていた畑仕事ができるようになりました(70代 男性)
・ 遠くてもLINEで状況を教えてもらえるので、安心です(ご家族)
・ 看護師さんが体調を細かく見てくれて受診のタイミングも教えてもらえて助かってます(ご家族)

もっと詳しく知りたい方は以下のケースレポートをご覧ください。

見学のご案内

リハビリが必要だな、と感じたらぜひ一度見学にいらしてみて下さい。私たちの考える「効果の出るリハビリ」を見て、感じてもらえたらと思います。「どんな所かな~」と、見学だけでもOKです。

まずはご見学を。

よくある質問

はい、あります。リハビリ栄養として、タンパク質やカロリー補給を推奨しており、リハ飲料をおやつとして提供しております。1食200円で、希望者のみ提供させていただいております。

はい、あります。国見町、瑞穂町、吾妻町、愛野町を基本として、有明町湯江など片道20分のエリアを対応させていただいております。エリア外の場合は自力での来所をお願いしております。

1対1での介助で、シャワー浴をご利用いただけます。浴室暖房を完備しており冬でも温まることができます。

ただし、リハビリ時間が短くなってしまいますので、週3回以上のご利用、自宅での入浴を目標とすることを前提とさせていただいております。具体的なプランについては、ケアマネージャーとご相談ください。

申し訳ありません、見学までとさせていただいております。機能訓練は評価や計画を行ってこそ効果的なものになると考えているからです。その分、ご見学時にご利用されている方の表情など、しっかり見ていただき、お話をお聞かせいただければと思います。

はい、可能です。LINEでお尋ねいただければ、利用の様子やご自宅での様子、体調などご連絡させていただきます。
※応答は営業時間中となります。

ご利用の流れについては、こちらをご覧ください。ご不明な点はお気軽にお電話ください。

ご利用料金、お支払い方法についてはこちらをご覧ください。

「介護申請まではしたくないけど、このままじゃ不安」という方は事業対象者という区分で、要支援1と同じ条件で可能な場合がございます。詳細は、雲仙市地域包括支援センターへ相談をお願いします。

自費利用もご用意しております。詳細は、こちらをご覧ください。
ただし、高額となる場合がありますので基本的には介護保険の利用をお勧めしております。

週に2~3回がおすすめです。習慣化しやすく、厚生労働省の推奨通りの運動となるからです。実際にご利用回数が多い方がより改善が大きい傾向があります。

はい、可能です。卒業を目標としたご利用が可能です。実際に卒業された方も多くいらっしゃいます。

はい、可能です。休みの連絡は、前営業日までにご連絡をお願いしております。またお休みの場合は、リハビリの機会が減ってしまわないよう、振替利用をお願いしております。

はい、対応しております。昼の送迎に合わせて、12:45~13:10頃にお迎えにお伺いします(月~土)。お電話にて日にちのご予約をお問い合わせをお願いします。

採用・募集について

高齢化が進むこの地域で、これほど明るく活気のある介護事業所はきっと珍しいかもしれません。まずは見学に来てみませんか?雰囲気を肌で感じていただけたら嬉しいです。

プライベートも、仕事も。充実させたいあなたへ。

しとらすでは、日々の小さな変化に寄り添い、共感できることこそが、この仕事の何よりのやりがいだと考えています。

また、働くスタッフのプライベートの充実も、しとらすの大切な価値観のひとつです。急なお休みにも柔軟に対応できる体制や、日々の努力・貢献をきちんと評価する仕組みを整えています。

プライベートも大切にしたい。でも、やりがいも追い求めたい。そんな介護のお仕事を探している方は、ぜひ一度、しとらすへ見学にお越しください。

募集がないタイミングでも、見学だけのご希望も大歓迎です。ご縁をいただけることを、スタッフ一同楽しみにしています。